私のメモ for ZX-9R

'00年度その1

1/8/00

バイク断ちして20日も経っているんですね...と思っていたら夕方警察から電話。リードちゃんが出てきたのだ!「すぐとりにいきます!」といったのに「あ、いまから帰るからさ、平日の昼にとりにきてくれないか?」というつれない返事。11日は忙しいので12日の午後会社を休んで 取りにいきます(藤田さん、お願いします)。
さて、電話取材でわかったことは。。。 ということでした。ちなみに出てきた場所は。。。。なんと寅さんでおなじみの 葛飾柴又! うちから、そうですね10kmくらいかな。行ったことないので12日は帝釈天で盗んだやつが早死にするようにお祈りしてきます。
いまかぜをひいていてそれどころではないのですが、この3連休、復活することを 夢見て、環7の南海部品でヘルメットを購入。35000円(痛いなあ)。あとグローブも。 熱が下がったらあさってにでもZX-9Rで走りにいってまいります。

1/11/00

3連休、かぜでみごとパァに。。。 悲惨...

1/12/00

今日の天気は雨まじりの雪...極寒の中、会社を休み、ヘルメットを抱えて、3度電車を乗り継いでたどり着いたのは京成線柴又駅。。。日本海側の無人駅にでも着いた気分だ。
駅を降りて(何もないところだ)地図を見てみると、確かに「帝釈天」がすぐ近くにある。東京に住みながら一度もいったことないだけに通常絶対に向かうところだが、今日はそんなモチ(ベーション)ゼロの日だ。迷わず番地を手がかりに交番に向かう。途中不安になって近所の人に2回交番の場所を聞いたが、両者とも場所を教えた後に「でもあそこに人はいないよ」と言った。地元の信頼絶大な交番のようだ。「この雨のなか、アポして行ってカラッポだったら暴れてやる!」と思ってやっとたどり着くと...そこには警官が二人もいた。
行くとすぐ警官はどこからか私のバイクを出してきた。ちょっと横に新しい傷がついているが、ほとんど原型を保っている...書類の手続きをするまえに、前ポケット---今日非常に重要なアイテムである雨具が入っているはずの---をあけてみた。見覚えのないはさみがでてきた。ついでに椅子を持ち上げてみると(もうここをあけるのに鍵は必要なかった)私の汚いグローブと、さらに壊れたはさみがもう1つ入っていた。このはさみのことを警官は知らなかった。警官に渡すと無造作に片付けていた。(犯人の指紋くらいはあるだろうに。。。)
3つくらいの書類に住所と名前を書いて、ハンコを押した。引き取り証、のようなものだったと思う。この警官は犯人のことを何もしらない。彼から得た情報は1つだけだ。
このバイクは通報があったのではなく、警察が見つけたもの。○×小学校(私が覚えていない)の向こうの空き地にたくさんバイクが捨てられていた。多くはナンバーがなかったり車体番号も削られているのだが、これはナンバーがついていたので江東警察に問い合わせたんだよ。
雨の中、おニューのヘルメットをかぶり、バイクの横にいって次のことがわかった。 ようするに、ハサミでもドライバでも鍵穴につっこんでまわせば、何も回路などいじらなくてもこいつのエンジンはかかるのだ。ハンドルロックなどは蹴ればはずれる。
警官に「気をつけて」と言われて交番を出る。寒い。だがガソリンスタンドはすぐ見つかる。マンタンにしてもらう。スタンドの兄ちゃんもこの前バイクを盗まれたばかりとか。彼のはばらばらになってでてきたらしく、「これ(私のバイク)以上の状態で出てくることなんてないよ」といわれ、そういう気がしてきた。何度キックしてもかからないので、バイク屋を教えてもらう。
20分くらい押しただろうか(雨の中、レインコートなしでだ)バイク屋は開いていた。小さい店で若い店員しかいなかったが、プラグを変えた彼は一発でエンジンをかけてみせた。リードのプラグなど もちろん見たことなかったが、まっくろだった。最後に、 タイヤに空気を入れた(半分くらい抜けていた)。ここの請求額1050円は恐ろしく安く感じた。
その後、乗って帰った。バッテリが完全に上がっているので、ウィンカーなどが弱々しい。でも プラグ交換で、エンジンは盗まれる前より調子よいように思えるくらいだ。家まで30分はかからなかった。このまま壊れた鍵を直しに近所のバイク屋に行きたかったが、指がちぎれそうなくらい寒かったので、家に戻って、U字ロックをして一日を終えた。ずぶぬれだ。せめてバッテリを充電するべく取り外したかったが、直すと鍵ナシでセルが回るのもなんだし、雨だし、そのままにした。
こうして、何はともあれリードは戻ってきた。これからは、自宅でも必ずU字ロックするし (これまでも人通りのない出先ではかけていた)、ヘルメットは部屋まで持っていく ことにする。

1/14/00

ひさびさ深夜に台場へ出撃。新しいヘルメット、新しいグローブ。でもなぜか気分はのらなかった。久々乗ったので左手が痛い(クラッチのせい)。一度家に近くに戻って今度は東の方へ走ろうと思ったら、パラッと雨が。そのまま帰宅(笑)
給油した。246kmで17.6リットルということは14km/lか。買ったころとまったく変わらない。ならし中なので6000rpm以上はまわしたことがありません。

1/17/00

盗まれたリード90の修理が終了。鍵全交換で15000円ナリ〜

1/20/00

Sun Rider's Club(社内ホームページ)の撮影のため、会社まで乗っていった。 朝は首都高を錦糸町から環状外回り、3号と走った。銀座のあたりだけは空いていたので ちょっと攻めてきた。
帰りは用賀、246、旧山手通り(好きな道)、恵比寿、有栖川、仙台坂、溜池と、 東京ではまあ山岳ルート(笑)を通って帰ってきた。楽しかった。これだけ回って 帰ると、片道30kmくらい走れた。夕方バイクを、ちょっとおはらいしてもらった。

1/30/00

春のような気候だった。昼間、ディズニーランド方面に出撃。京葉道路は小松川から 市川までだけ利用すると料金所がなくて、相変わらずおトクです。ディズニーランド あたりはまた何だかいろいろ作ってました。どうなるんだろう。
ディズニーランドから東に行くと、なかなかすてきな海岸(砂浜というより 波が打ちつける防波堤、という感じ)があり、しばらくぼんやり。で、 クラッチのために左手が痛くなったので、帰ってきた。ああ軟弱。でも毎日 乗ってないと左手は痛くなるもんです。とりあえず会社に左手の握力をつける V字型のアレ(何ていうんだ?)を置いて、ときどきむにゅむにゅやってます。
ということで50kmくらい走った。ODOは途中で888になったのを覚えている。

2/6/00

今日も暖かい日だった。午後2時ごろまずは秋葉原へ。即買い物してから、川越街道 を小石川までいくも「この道いくらいってもつまらない」と思ってUターン、皇居一 周→晴海→門前仲町と通って帰ってきた。だいたいこれくらいで左手が痛くなる。昔 は毎日乗っていたのですぐなれていたのだが、このペースでは遠出できないよぉ。

2/12/00

今日は朝のうち時間があったので、奥多摩にでもいっか、と甲州街道を南下。途中中 央高速が府中から40km渋滞の表示が... おまけに20号も調布の手前から混んできた ので、調布で左折、昔住んでいた新百合ケ丘・よみうりランドあたりの山を走ってき た。13年〜7年前くらいまで住んでいたところでなつかしかったが、よくこんな山の 中に住んでいたもんだ、と思った。まだ少し寒いが、もう少しまてばかなり走りやす くなるだろう。帰りはCBR900RRと競争しながら246をおとなしく(ウソ)かえってき た。
家についてODOを見ると、なんと998kmになっていた。はい、これでオイル交換だ。

3/5/00

今年の2月は寒かった(統計では暖冬)。ということで走る気力もさすがになく、3月に なってしまったけど、今日はDriver's Standで4L=3600円のオイルを買ってきて 自分でオイル交換した。
まずはドレンボルトがとても堅かったので、レンチを蹴っ飛ばして回す。下に 廃油処理用のボックス(400円程度)をおいてボルトを抜いたら、意に反してガスケットが オイルといっしょに落ちていってしまった(笑)。後に回収。オイルがひととおり 抜けたら、今度は買ってきたフィルタレンチ(980円)でフィルタをはずして またしばらく待つ。最初オイルがエキパイにギリギリつかないので「よく考えて作ってある なあ」と感心していたけど、バイクを垂直にしたら、やっぱりエキパイにしたたって おりました。
つけたフィルタはVisrah製。9RはCB400SFやZRX400などと同じサイズのフィルタが 使えるので入手は容易。手でがっちり締める。 最後にオイルを3.3L入れて(オイル確認窓を見ながら ちびちび入れる。入れてはバイクを垂直にしてまた足して、と結構大変。 センタースタンドのないバイクに乗るのははじめてのような気がする)、 トルクレンチがないので、気持ち締める(笑)。
いまにも雨がふりそうだったが、オイル変えたからにはと、工場地帯をちょっと 走ってきた。出発してすぐODOが1000kmを超えた(祝)。20分くらい走ったけど、 あのちょっとガリガリしていた感じが消えた。こうなるとまわさないのが いっそうつらい。早く慣らしをおわらしたいです。なんか5000rpmくらいで、なんて いうんだろ、こうがまんして体に悪いような感じの音になるんだよね。エンジンが。 もうちょっとしたら桜を見にいくぞ。
いつものようにガソリン入れてから220km走ったところでガス欠。 葛西橋通りの真中で停車(笑)。リザーブにするだけで給油はしなかった。

4/2/00

今日はちょっとしたことがあった。いや、ちょっとじゃないか...
時間があったので、まずは花粉症のクスリを取りに会社にきた。すると 鍵がかかっていて入れなかった。ここで今日はツイていないと悟べきだった。
そのあと246を厚木までいって、津久井湖に北上、あのあたりを 走ってさらに相模湖へ北上。20号が見えて右にいけばいいものを 調子にのって左へ。。。オイル交換直後ということもあり、エンジンは 絶好調、ほんとうに気持ちよく走っていたのだ。
少し走って右折、五日市方面に向かった。田舎のワインディングを 楽しんで(桜や梅がすばらしい、田舎の風景を楽しんだ) 、奥多摩周遊道路の交差点にきた。そこでバイクを止めた。 帰ろうか?とも思ったが、奥多摩周遊道路といえば、これ以上はない 楽しい道だ。で左折。そう、あそこで右にいけばよかった。。。
周遊道路はいつものとおりR1からNSR50までたくさんいた。 上手いヤツも多い。フルバンクで走っていくやつも 何人かいた。都民の森では多くの人が休んでいて、走っている 姿を撮影したり楽しそうだった。私もどこかのおにいちゃんに 話しかけれてバイク談義をしていた。今日は私も結構走れているのか、 後輪のショルダーから2cmくらいのところまでタイヤがきれいに なっていた。
その後...クラッチのせいで左手がとてもいたく、また首もいたく なってきたので、無心で青梅街道(国道のくせに制限速度は30kmだ) を走っていたら、白バイに捕まった。赤キップ。昨日どっかのア○がバイクで 死んだそうで特別警戒中とのこと。これで私は免停は確実だ。 簡易裁判を受けに、5月に立川に行く予定。
うちの部長にも言われたが、事故るよりはましだ、ということだ。 私も同じことを考えながら帰路についていた。カーブに砂がのっていて コケたって、もっと高い代償を払わないといけないし、 どっかの車が飛び出してきたら重症だ。子どもが飛び出してきて ひき殺したよりもいいんだろう。 無事故の看板だけは下ろさないように今後も気をつけていくことにする。
無事故、これぞプロのライダーなり

4/3/00

去年38kmオーバーでパクられた(なぜか青キップ)F部長は 罰金3万円だったという情報を入手。私もそれくらいの「判決」が 下ることだろう。