私のメモ for ZX-9R

'00年度その2

11/26

Sun Ridersのツーリングで犬吠埼へ。帰りにODOがついに3000kmを突破。今日は260kmくらい走ったと思う。出る前に給油して、17.6km/l。
いっしょに走ったのは、VMAX/X11/ZZ-R400/CB400SFそしてHondaのGoldwing。犬吠埼って生まれて初めて行ったけど、白い立派な灯台があって、視界180度すべて海で、なかなか気持ちいいところだった。東関道で行って、犬吠埼→九十九里→東金と走って帰ってきた。ひさびさ乗ると首が痛い〜。

10/19

駐車場の掃除の日だったので前日よりマンションの前に厳重に放置、帰ってきて片付ける前にお台場にいって、いつものコースを周遊。夜10時とか早い時間に出たので、結構人がいた。それでも構わずDECKSのところで横になってたら、少し気絶...今日は会社でも気絶したし、よく気を失う日だ(笑)。その後そのコンビニの前でカップラーメンを買って食べて、公園でバイクの掃除してから帰ってきた。前回給油してから250km近く走っているが、まだリザーブにしてない。↓の奥多摩で燃費がいいのであろう。

10/9

朝早く出て奥多摩へ。青梅街道をずっとまっすぐいった。やはり奥多摩周遊道路は首都圏随一のちゃんとした道。今日もたくさんのバイク、4輪の走り屋がいた(バイクの方がずっと多い)。種類で言うと多いバイクは、大型だとR1、ZZ-R11(私が昔のってたバイク)、中型だとCBかなぁ、やっぱり。ZX-12Rも1台いた。意外と多いのがBuelやDucati。特に後者はいい音して走っている。今日何度かひやっとしたし(コースアウトしそうに。。。)、調子はイマイチだったけど、満足だったなあ。あのあたりは標高1000メートルくらいあるので、寒かった〜。本日の走行距離は230km。この前奥多摩にいったときに免停になったので、おとなしく帰ってきたけど、今日は一度も白バイをみなかった。朝ガソリンを入れて、それまでの燃費は13.2km/l。今日も無傷で何より。でも首が痛い〜。青梅に行くまでにつかれちゃうよ。五日市あたりにすんでたら毎週行って、そりゃいい腕になっていることだろう。

9/28

またか?と言われそうだけど、お台場へ。気温も下がってエンジンは調子よすぎるんだけど、乗っている方が寒くて寒くて。。。今日なんかトレーナー着ているのに、寒くて眠れないんだもん(笑)。帰りはカウルの内側に隠れるようにして帰ってきた。もう冬なのか?! 日本の季節って冬冬冬冬春夏夏夏夏夏夏秋冬冬冬冬くらいだと思う。

9/22

あまりに気候がいいので、本日もお台場へ。今日はあまり乗らずにバイクの横に座ってバイクを眺めている時間が多かった。交通安全週間だしぃ。そういえば4時まで営業延長になっていたDECKSのマクドナルド、10時閉店に戻ってました。

9/20

10時出撃。ようやく涼しくなってなんとも快適(よくこれまで走ってたよなあ)。今日のお台場は結構バイクがいて、VTRやDucati SSなんかと結構今日は走った。途中疲れて「客船ターミナル」とかなんとかっていう交差点の近くで横になった。初めて気付いたけど、私の身長よりほんのちょっと長いのね、ピュン丸って(笑)。東京って星がない。こんなに夜遅いのに、羽田に飛行機が結構降りていく。ほとんど添い寝状態のまま、眠りに落ちた。。。
どれくらい寝ただろう(注:地べたで寝ていたわけではありません。台の上です。)起きてしばらくしてからまた走り出す。今日は本当に調子がよかった。回っているときに体重が後ろ、でも視線と姿勢は内側ちょっと前、って感じかな。たのしかった。ニッコーホテルの方にいってバイクを軽く御掃除。結構油がスィングアームについていて、きれいにするにはマジックリンが要りそうだ。2時前に帰宅。帰りは半そででは少し寒いくらいだった。

9/10

なんか蒸し暑かったけど、明日からはずっと雨の予報だったので0時ちょうどに出撃。なんだか夜中なのにパトカーの多い日だった。本日も半蔵門→246→原宿某所→渋谷(渋滞)→代官山(休憩)→広尾→赤坂→山王→日比谷と回って帰ってきた。相変わらずバイクは絶好調。9000回転あたり、いい音してまっせ〜(笑)。途中TL1000Sさんと競争。家に戻ってODOを見たら2400kmピッタリだった。

9/2

錦糸町→首都高→柿の木坂→第3京浜→某国立大学→七里ガ浜→葉山→横横→みなとみらい→第2京浜、と走って帰宅。途中給油(15.89km/l)。ほとんどカーブらしいカーブはなかったが、ひとりじゃないと苦痛じゃないもんだ。 またステッカーを1プラス1枚貼って、これで3枚に。とても暑い日だったけど、止まるような渋滞は少なかったので、そんなに水温があがることもなかった(それでも6本水温計がたってたけど)。今日も終始ほぼ遵法運転...
はやく大型免許が取れるといいね。

8/28

明日は会社も休みということで2時に出撃。日曜の夜は空いている。京葉道路を神保町まで行って、四谷、迎賓館、明治記念館、青山一丁目、青山墓地、骨董通り、西麻布、目黒、(ひみつ)、国道1号、三田、築地と回って帰ってきた。途中から左手がいたくなった。何もなかった---ということは、今回も平和に走った。よかった、今日も無事故で。

8/19

ふとよく見るとチェーンの側面にサビが発生しているではないか。このまえ掃除したばっかりなのにぃ。ということで、新車時のノリにしようとホワイトグリース(チューブで400円くらい)を買ってきてぬりぬり。期待通りの白いベタベタになった(笑)
そのあとお台場に出撃。ビックサイトの横の客船乗り場のあたりを中心に周回。そのあと船の科学館の南の周回路(ここが台場ではベスト)に行くとR1が止まっていたけど、戦いは挑まれず。
デックスの下のマクドナルドがなんと朝4時まで営業に変わっていた!しかも夜の2時だというのに繁盛しているではないか。おそるべしお台場。だんだん昔私が住んでいた山下公園の前的な雰囲気になってまいりました。。。県外ナンバー多いし。
このまえ新宿ソニプラで買ったシールをウィンドシールドの横に貼った。初めてのステッカーチューン。

8/17

夜中1時に出発。神田駅下を抜けて内堀通り、いつもの皇居サーキットへ。1週目は様子見しておいて本戦2週(反時計回り)。武道館と桜田門のカーブが唯一右カーブでなんだか怖い。どうして右カーブの方が苦手なのかなあ。。。それにしてもここは高速サーキットなのであります(笑)
その後は銀座あたりをうろうろしたあと、銀座インズの1と2の間でぼんやり。明るくて広くてお勧め。夜でも整備できそうな感じのところ。インズの2と3はさらにお勧め。ガードに座ってバイクを見ながら時間は過ぎる...ODOは2100kmくらいになっていた。眠くなり帰宅。

8/9

夜0時を過ぎて出撃。涼しいとはいえTシャツ姿で、清洲橋通り、清澄通り、葛西橋通りなどホイホイ走って、いつもの「東大島そうじスポット」にて清掃して帰宅。しかしろくなカーブはないし信号は多いし、どこか遠くにきたいもんです...
そういえば、おともだちが9Rを買ったそうな。コケないようにね(笑)。あとときどき街で12Rを見るようになりました。みんな捕まるなよ〜 ^^)

ところで、私はぴゅん丸が一番好きですが、次に欲しいバイクはってーと、 ってとこです。飛ばすか古いか(笑)。

7/25

私としては早く、0時より前にお台場へ。途中ガスを入れて、燃費は16km。DECKSについたら突然風が強くなり、DECK南側の木の階段に バイクを止めてぼんやりしていたら雨が...
これまで一度も濡らしたことのないぴゅん丸を濡らしてなるものかとばかり粘りの時間が過ぎた。こういうときに限って携帯電話もない。タイヤとかさわって思ったんだけど、相変わらず柔らかい。これ、すごいペースで減っていくと思うんだけど...10000kmくらい乗れるのかな...人も多いけど気にせず階段で縦方向に横になっていたら、一瞬寝た(笑)。
30分くらいで雨は止み、道路が乾くのをまって出た。けど、やっぱりぬれている場所があるのでバイクが汚れるのを感じながら近所まで戻り、 例の公園の前でお掃除してから帰ってきた。25kmしか走らなかったけど 長かったなあ...まあ考え事がいろいろできてよかったけど。それにしてもずーっとぼんやり見ていても私のバイクはいい形をしていると再確認。真横から見るときが一番好き。そうそう、今日も掃除してたら腕をヤケドした。

7/23

車庫からひっぱりだしてお掃除。マフラーに巻いていたテープをはずして溶剤できれいにしていたら、空が明るくなってきた(笑)ので、めずらしく乗らずにそのままお片づけ。可動部分には潤滑材塗布。

7/14

会社に乗っていった。おまじない。

7/12

夜ちょこっと引っぱり出して近所を周遊。東大島近辺の公園でお掃除。

7/1

業界定番のヤマハのチェーンクリーナ&オイルと、やわらかい金ブラシを 買ってきてチェーンのお掃除&ホイールのお掃除。Tシャツに半ズボンという格好だったが、終わったらなんとも乗りたくなったので、近所を周遊。途中マフラーでふくらはぎを火傷(笑)、失意とともに帰宅。

6/4〜6/5

会社を休んで旅に出た。これでODOは2000km近くになり、ならしも終了。燃費は過去最高の21km/hをマークした。無事故無違反無傷で戻ってこれた。
朝起きて9時に自宅を出発。関越まで一般道を行って、渋川伊香保まで高速道路。手や首が痛くなるのはわかっているので、止まる度に軽い運動をしていたせいか好調。伊香保のジャスコ?でアンメルツを購入。そのあと草津まで、水仙街道を行く。捕まったばかりなので、常に法定速度+10くらいで走る。草津では温泉の素を買い、そのまま志賀高原へ。本当に気持ちのいいところだ。また気圧が少し下がったほうが、エンジンの音がいい気がした。何度か写真をとるためにとまったが、川がとてもきれいできてよかったと思った。困ったのは雪が残っているくらいで、山の上は寒かった。1500m以上あがっているので仕方ないんだけど。で、スキーのときによくきた志賀高原、焼額と抜けて、奥志賀林道から雑魚川林道へ。ずっと舗装しているので、楽しめた。
泊まりは切明温泉の雄川閣。山の中、出てくるのは山菜だけ。でも温泉も川もすごくよかった。
2日目は津南へ出る。この途中がまたほどよい曲がり道で、気持ちよかった。これまでずっと来たかったところを走れてうれしかった。津南から十日町にでて、奥只見スーパー林道の入り口まできたが、この先はどちらも二輪は通行止め。怒りを通り越してあきれるばかり。そのあと関越で、ついに痛くなった首を戦いながら帰ってきた。
と、まあ簡単に書いたけど、とてもよかった。結構乗れてもいたと思う。今度はチェーンとホイールの掃除をしてあげなきゃ。

5/29/00

夜、湾岸方面へ出撃。若洲も新木場も、湾岸より先は9時以降は立ち入り禁止だったので、台場へ。こちらは先のほうでも0時まで入れるあたりがサービスがいいが、その代わりに白と黒のツートンカラーの車がたくさんいる。検挙されたばかりなので制限速度を守り走行。。。でもまあ60km/hと決めて走ればなかなか楽しいもんだ。船の科学館駅のあたりでしばしぼんやり。バイクをぼんやり眺めて過ごす時間は本当にいいものだ。今日は40kmくらい走って戻った。
ヤンキー風ZZ-R1100やZZ-R400、R1などと遭遇するも競争はナシ。 左手も首も痛くはならず、本日は絶好調。

5/14/00

深川など近所を25kmほど走る。途中給油したが、上の違反ツーリングの ためか16.7km/lと新記録を樹立。ひさびさ乗るので、クビや左手が 痛い。しかも白バイ恐怖症のため、安全運転(笑)。

5/11/00

東陽町の免許センターにて一日講習。免停は今日一日となる。

5/9/00

立川の検察事務所に出頭。罰金6万円、点数6点。無言。。。