Would you like to make this site your homepage? It's fast and easy...
Yes, Please make this my home page!
'99年度編
10/2/99
ついに納車。保谷から高井戸(首都高)錦糸町と乗って帰宅。地下駐車場に入らず
苦労。急遽、台となる木を買いに行って何とか入れる。傷一つないバイクに乗るのは
疲れます〜。
ならし走行ということで、あくまで穏やか。1000rpmごとにあたりをつけながら
乗るのは難しい。
10/2/99
朝、お約束の撮影会。きれいなうちにとっとかなくっちゃね。三脚、カメラ2台を
持って、ご近所へ。夜、ちょっと走りに環七のドライバーズスタンド(DS)へ。
タンクガードを買おうと思ったが、汎用のシートを買う。あと、バイクカバーも
購入。
10/9/99
どうせ1000kmでオイル交換だし、エンジンも見てみたいということでカウルを外した。
ZX-11より、元に戻すのが難しそうだ(笑)。カウルは外すと置き場所に困るんだよなあ。
さっそく家の中が倉庫モードに。C1のブルーにシールをはっているだけだと
思っていたが、実は結構凝った塗装をしていることを発見。
そのあと、どうにも乗りたくなってお気に入りの台場へ。族のみなさんと道路をシェア。
台場は道が広くて曲がりやすく、また路面状態がいいのでお勧めだ。パトカーも
あまりいない。Decks下のコンビニで、コーヒーをのみながらぼんやり(お気に入りの
場所)。 40kmくらい走って帰ってきた。ODOも100km突破。
帰って駐車場に苦労して入れていたら、おまわりさんから職務質問。Good!もっともっと
警らに精を出してほしいもんだ。この国は、バイクに悪さをするやつが多すぎる。
10/11/99
深夜首都高へ出撃(笑)。100kmくらい走った。C1時計回りはどうも路面が
悪い(気がする)ので、C1反時計回りと、レインボーブリッジ〜9号線を主体に
走った。9Rのデフォルトサスセッティングは確かに堅いんだけど、変えようとは
思わない程度。おまわりさんは今夜も活躍、捕まっているのを10台は見た。
2輪のあんちゃんは2〜3人しか見なかったなあ。
お気に入りの辰巳第1パーキングエリアで、夜景を見ながら
しばしぼんやり。環状内で休むなら、ここが一番落ちつく。
そういえばこういう私の「憩いの地」に他人と来たことは一度もないなあ。
10/17/99
昨日、3日前と夜乗ろうとしたら雨で乗れなかった。今日は乗れると思ったら
昨晩から見事にかぜっぴき。のどがいたいのなんの、寝たりおきたり
結構つらいですぅ。明日はSun Riders Clubの会合なのに、治るかなあ...
10/20/99
と書いていたら↑案の定悪化、点滴まで打たれるしまつとなった。
で、4日書けて見事復帰。道路も乾いてきたようなので、台場へと出撃。0時くらいと
時間が早かったためか、車が多かった。いつものDECKSの1Fでぼんやり。私のバイクは
夜見ると本当にきれいな色だ。寒くなったので、エンジンが暖かいのがありがたい。
びっくりしたのは、エキパイだけはすぐ冷たくなるということだ。うーむ、やはり
比熱の問題だろうか。あそこはチタンじゃなかったっけなあ。
ところでこのC2型ZX-9Rちゃんはどこで生まれたのかしらん...っていうのは
もちろん兵庫県明石なんだけど、逆輸入車の運命、一度海外旅行されている
んですね。だいたいブルーの9Rはマレーシアからきたのが多いらしいけど、
私のはヨーロッパ。ベルギーとかギリシャとか、もひとつマイナーな国から
来ているはずだ(フルパワーのまま輸出されている国は意外と少ないのだ)。
フレーム番号をカワサキに問い合わせれば仕向地(一時出国先をこう言う)が
どこなのか調べてくれるのだが、そこまでして知りたいとも思わない。
マレーシア仕様だと、ウィンカーが大きく、ライトのOFFスイッチはないので
一目瞭然。
とまあ眺めているだけで、あまり走らなかった(寒かったのだ)。ODOメーターは
230kmくらいにはなっていたと思う。私の某F部長は「新型車慣らし不要論」を
唱える大物であるが、あたしはそんな勇気はない(笑)。
10/24/99
天気快晴、奥多摩に行きたいところだけどどうせ混んでいるので(八王子
あたりの渋滞が嫌いなのです)朝から横浜へ向かう。途中羽田空港とか
大黒埠頭とかいかなくてもよいところに迷い込んで時間がかかったが
お昼頃には根岸の森林公園へ。大学の頃はよくココで遊んだもんだ。
ぼんやりしたあと山手の山を攻めてから、昔住んでいたところの
すぐそばでガソリンを補給。買ったときにすぐ満タンにしたあとはじめて
の補給だ。250kmくらい走って18.3リッター入ったということは
燃費は14km/lってところでしょうか。
せっかくなのでランドマークタワーの奥にある「ワールドなんちゃら」
というショッピングモールへ行った。台場とかにありがちな感じだけど、
Melroseのアウトレットをみつけて満足。高島町の方にはもう1つJack Mallとかいう
アメリカンな感じのモールができていた。入りはしなかった。
帰りは1国で帰ったら、スッと帰れた(笑)。行きの大変さはなんだったんだろう。
ODOは350kmくらいになったと思う。慣らしの終了は遠い...。
10/30/99
いってまいりました筑波サーキット走行会。おしりずらして、あっというまの5周。
結構風景も傾き、走れていたと思います。やはり公道とは別世界、走りやすいんだけど
縁石とか乗りそうになると、やはり怖いですね。こんなところで本気で20台くらいで
レースするなんて私には考えられないですわ。気がつくと「慣らしの掟」をやぶり、
7000回転以上まわしてしまいました。最後の5周目、ちょっと余裕が出てきて見えた
筑波山がなかなかきれいでした。
登録した後、走行までの1時間半は
プロの熱い試合を観戦。VTRが走っているような試合でしたが、いやあやっぱ
プロは違いますね〜。曲がっていくときに、スパッといく感じがぜんぜん違う。
なおODOは500kmちょうどになりました。帰ってくると内ももが痛い。やっぱちゃんと
乗れていたんだなあ。帰りの常磐高速のサービスエリアではサーキットで一緒だった
R1さんと再会、挨拶してわかれました。そうそう、他の人は結構皮ツナギきてたなあ。
ところで今日はT樹くんの結婚式。おめでと〜
10/30/99
この9Rを買うときに1つ気になることがあった。それはきれいなブルーのEnkeiの
ホイールだ。ホイール、とくにリアホイールは大変汚れるのを経験からよく知っている。
ZX-11のときはホイールが黒いのをいいことに長い間放っておいたのだが、
今回はそうはいくまい、と買う前から思っていた。
ということで、そろそろホイールやらスイングアームやらが汚くなってきたので
(主に飛び散ったチェーンオイルのせいだ)、いきなりCRE556をふきかけて
トイレットペーパーでふき取る。ちょっとペーパーが青くなっていたので、
やはり556は強すぎるのかもしれない。これからはレンジクリーナかなんかに
しよう。。。とぼんやりしていたら、オオッ!タイヤに何かが!!!
よく見ると、ネジだ(笑)。すっかり入っている。十字ねじだ。そこですぐ
思い出した。筑波サーキットで本コースに入る前に、列になって走っていたら
「ポン!」という良い音がリアタイアからしたのだ。そうか、あれはそういう
ことだったのか。。。
別に空気はもれていない(もれていたら、ここまで帰れていない)ので
そのままにしておけばいいのだが、ささっているのも気持ち悪いので
いきなりマイナスドライバーでちょっとほじくりだし、ペンチで引っ張って
みると。。。おお!4cmもの立派なネジ!おまけに先はとがってなくて
まったいらなやつだ(よく刺さるよなあ)。で、タイヤはというと
「シュー」と音を立てている。さっそくビニールテープで仮止め。
空気は勢いがないらしく、それでとまってしまう。
その間に、何を思ったか瞬間接着剤を買いにいく。パンク修理剤というのが
醜いのをしっているからだ。帰ってきてみると、テープをはがしても
空気漏れは止まっている。
さすがは最新型のタイヤだ。ふさがったあなに瞬間接着剤のさきっこを
突っ込んで、抜きながら接着剤を流し込んだ。
完全に空気はもれていないが、結構こわい。高速で走っていて、あるいは
長い距離走ってタイヤが磨耗してきたら抜けてくるかもしれない。
まあラジアルタイアは急に空気は抜けないので、まあいっか。今度のるときは
ガソリンスタンドで空気いれなきゃなあ。少しは空気抜けたはずだし
思えばかってから一度も空気圧なんかチェックしなかったもんなあ。。。
11/1/99
夜パンクの具合を見に行くと、タイヤから空気が抜けていた(笑)。
だめだ、ちゃんと修理材料を買ってこよう...
11/4/99
昼、桜新町でパンク修理材を購入、夜、修理した。キットは3つあったが
見事2回失敗、最後の1回で成功した(ように思える)。今夜はみ出している
部分をカットすれば終わりだ(要は、接着剤のついた栓をして、乾いたら
はみ出した部分を切るだけ)。タイヤは非常に堅く、
夜な夜なタイヤに抱きついて何やっているんだろう。。。という作業であった。
11/5/99
深夜なにはともわれガソリンスタンドに直行。2.9kg/cm2まで空気を入れて、
おもむろに耳をタイヤにあてて空気がもれていないことを確認。その後大手町
から千鳥ケ淵→銀座へと皇居をナメて走行(武道館の裏の高速入り口あたりの
カーブは最高)、そのまま銀座を(わけもなく)走ったあと、晴海通りから
台場へ。いつものデックス1Fでぼんやり。やはり空気はもれていないので
一安心。族のあんちゃんもいなくて静かな夜だった。寒くなって、エンジンやラジエータ、
マフラーの熱が心地よくなってまいりました。
国際展示場の横に船乗り場みたいなのがあり、そこにヘアピンカーブがある。お勧め(笑)。
前よりうまく乗れてきた気がする。カーブがここちよい。でもきっとZX-11よりも
バイクが軽くなったから、というのが大きい気がするなあ。
11/9/99
深夜皇居へ出動(笑)。またも千鳥が淵から左回りして、そのあと永代通りで
Uターン、逆に回って帰ってきた。あまり気分がのらなかったので、
水天宮の近くのCASA前でぼんやりしてから帰ってきた。30kmくらいしか
乗らなかった。
途中で給油。17.3リットルで243km走っていたので、燃費は14km/l。そんなに
回してないんだけど、こんなもんすかね。前のZX-11は12km/lくらいだったから。
もしかして距離計はマイルで出てるってことはないよなあ(R1みたいに)。
11/14/99
マジックリンを買ってきてホイールお掃除。うん、まあまあ汚れは
落ちるもんだ。
そのままバイクを片付けるのももったいないので、おでかけ。昼に
走るのは実に久しぶり(笑)。またまた京葉道路→千鳥が淵→大手町→芝→ホテルオークラ
→新大橋通りと走って帰ってきた。30kmくらいかな。
まあこれくらいでも乗っていないとストレスも溜まるし、バイクにも悪い(笑)。
11/23/99
9日間も乗っていなかったのは、ひとえに寒かったのだと思う。しかし今日は
ひさびさにバイクウェアをひっぱりだして横浜方向へ。首都高で用賀まで乗って
そこから246、16号と乗り継いでハマで遊んで帰ってきた。桜木町の図書館の
あたりとか走って、大学時代を懐かしむ旅であった(大げさな)。
ODOはやっと700kmを超えた。1000kmでオイル交換の予定だけど、なんか
ちょっと吹き上がる感じが今日は変わってきたように思えたので、もう
早めに変えちゃおうかなあ。なんかザラザラしているところを、パワーで
無理やり持っていっているような感じがした。
GPX750やZZ-R1100(私が昔乗っていたバイク。今日のは4in1のマフラーをつけた
きれいなバイクだったけど)と本日は楽しい競争をした(笑)。
12/1/99
このごろ乗っていない。寒いからではなく家に帰るころには眠いからだ。。。
12/6/99
深夜近所に出撃。20kmくらい走ったかな、とてもたのしかった。途中寒いので
エキパイに触って遊んでいたら、グローブが溶けた(笑)。キレイに焼けていた
エキパイにしみが。。。ううっ。
12/20/99
今日はちょっとしたことがおきた。私のリード90が盗まれたのだ。
他にもきれいなバイクはいくらもあるのに何故? ともかくK察に
届けたけど、問題はヘルメット・グローブ・雨具をいっきに失って
しまい、9Rにも乗れなくなったということだ。なんとかしなければ。。。